2009年12月2日水曜日

NEWS:THE全視連(第13号)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
++
++          NEWS:THE全視連
++
──────────────────────────────────
                        2009.12.2(第13号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(▽等幅フォントでご覧いただくと最適なレイアウトで表示されます。)
こんにちは!メルマガ編集長のEdiTaroです。
 全国大会愛知大会を盛会裏に終了し、バトンは再び東京大会へと引き継が
れました。
 本号では、専門委員の方々の新鮮な目で見た全国大会愛知大会の詳細につ
いて、感想を交えながら報告します。
 また、同時に開催された第2回理事会において、これからの全視連組織運
営改善計画についての報告が承認され、段階的に確実な改革を目指して舵を
切り始めました。
 地域の視聴覚教育関係施設の統廃合が進む中で、IT化を踏まえた視聴覚
ライブラリーならではの存在意義を明確にしていきたいと考えています。
 みなさんの感想やご意見等をお寄せ下さい。
※配信先の変更等、各種連絡先は、下記に記載してあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★第13号版 ヘッドライン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[1]私のことば「私と放送教育」【時報】
 守屋貞紀(全国放送教育研究会連盟事務局長)
 11月号の巻頭言は、全国大会愛知大会を支えた全放連守屋貞紀事務局長が
放送教育について書かれました。
[2]平成21年度第2回全視連理事会・公立視聴覚センター連絡協議会総会
開かれる【時報】
 岡崎市図書館交流プラザlibraにおいて開催された全国大会社会教育分科会
終了後、平成21年度第2回全視連理事会及び第31回全国公立視聴覚セン
ター連絡協議会総会が開催されました。
[3]全国大会愛知大会報告【時報】
 視聴覚教育総合全国大会・放送教育研究会合同大会愛知大会の模様を、専
門委員が報告いたします。
[4]平成21年度全視連視聴覚教育功労者表彰受賞者のメッセージ紹介
【時報】
[5]平成20年度調査研究報告「自作地域映像コンテンツのネット配信に
関する事例研究」【全視連HP】
 視聴覚教育関係施設において、自作映像作品のネット配信事業を行ってい
る事例を紹介します。
[6]「広報メディアを見直す」【ブログ】
 全視連改革の第1歩として、全視連広報を取り上げました。(他人事では
なく、このブログも対象です)
__________________________________
▼[1]私のことば「私と放送教育」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 全国放送教育研究会連盟事務局長である守屋貞紀氏が放送技術や利用法が
進捗する中で、一貫して取り組んできた放送学習のポリシーとして、生涯学
習の基点としての放送利用を取り上げ、その学習成果や発展として児童生徒
の社会的活動への意識化や行動に役立つことを、ご自分の実践を振り返って
語られます。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/0911.html#1
▼[2]第2回全視連理事会・公立視聴覚センター連絡協議会総会開かれる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 全国大会愛知大会第1日目の社会教育分科会終了後に、例年実施している
全視理事会及び公立視聴覚センター連絡協議会総会が開かれ、事業計画の実
施経過報告及び中間決算報告、公立視聴覚センター連絡協議会役員の選出等
が承認されました。
 特に、全視連理事会では、全視連改革提言を受けて、次年度以降取り組む
べき課題について特別委員会での検討事項が報告され承認されました。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/0911.html#2
▼[3]全国大会愛知大会報告
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 全国大会愛知大会が盛会裏に終了しましたが、本号では、第1日目の岡崎
市図書館交流プラザlibraにおいて開催された社会教育分科会及び第2日目の
全体会・記念講演、そして午後の社会教育分科会の様子について、単なる報
告でなくそれぞれを担当した専門委員が自らの感想を含めて書かれています。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/0911.html#3
▼[4]平成21年度全視連視聴覚教育功労者表彰受賞者のメッセージ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 時報、全視連HP等でお知らせしましたが、平成21年度全視連視聴覚教
育功労者として13名の方々が、全国大会全体会において表彰されました。
 本号では、受賞者を代表して阿部政子氏(岩手県)の受賞に際してのメッ
セージを掲載いたしました。
 次年度は、各県教委及び加盟団体等のご協力をお願いし、地道に地域の視
聴覚教育のために尽くされた大勢の方々が表彰されるよう願っています。
⇒ http://www.zenshi.jp/jiho/0911.html#4
▼[5]平成20年度調査研究報告「自作地域映像コンテンツのネット配信
に関する事例研究」報告
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 平成20年度に実施した「地域自作映像コンテンツのネット配信に関する
事例研究」として、国内視聴覚センター・ライブラリーにおいて、所有して
いる自作地域映像コンテンツのネット配信や有線テレビ等との連携により配
信を行っている事例を取り上げました。
 事例としては、今回の全国大会社会教育分科会で発表して頂いた施設のほ
か、いくつかの視聴覚センター等を取り上げて状況と課題を報告しています。
⇒ http://www.zenshi.jp/research/2008/report083.pdf (PDFファイル)
▼[6]ブログ全視連:「広報メディアを見直す」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 今回の理事会に報告され承認された全視連財政・事業・組織体制の見直し
の一環として広報事業の再検討があげられていますが、活字メディアの見直
し、電子メディアへの移行という今日的発想に対して、ひとつの考え方を提
示しています。
⇒ http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-345d.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信登録・停止、およびご意見は下記メールアドレスへお願いいたします。
*配信の登録・変更・停止は、 merumaga●zenshi.jp
──────────────────────────────────
発行:全国視聴覚教育連盟
Copyright 2009 National Association of Audio-Visual Techniques in
Adult Education, All rights reserved.
本メールに掲載された記事の著作権は全国視聴覚教育連盟に帰属します
──────────────────────────────────
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5-B1(日本視聴覚教育協会内)
TEL: 03-3591-2186 FAX: 03-3597-0564
E-mail: info●zenshi.jp URL: http://www.zenshi.jp/
Blog: http://zenshi.cocolog-nifty.com/blog/
Web版時報バックナンバー: http://www.zenshi.jp/jiho/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━